よくあるご質問

こちらには、お客様からよくいただくご質問とその回答を集めました。
下記の記載の無いご質問やご不明な点などお気軽にお問い合わせください。

045-286-3511

【月曜日~金曜日】9:00~18:00
※国民の休日、年末を除く

看護編

訪問看護にはどんなサービスがあるの?

お家での、本人や家族が心配なこと、不安なこと、希望することについての相談から療養生活がスムーズに行えるよう支援するほか、 健康状態や病状、治療の状況、療養や介護の状況、生活環境など総合的に判断して、お一人お一人にあった看護を行います。

訪問看護師を利用したい時はどうすればいいですか?

介護保険で要介護認定を受けている場合は担当ケアマネージャーにご相談ください。
緊急な依頼にも対応できるよう当ステーションではケアマネージャーが常駐しています。

訪問看護指示書とはなんですか?

訪問看護を行う際は主治医からの「訪問看護指示書」が必要です。
指示書には疾患名や現在の病状、具体的な指示や注意事項が記載されています。大きく分けて三種類あり必要に応じて発行されます。

「訪問看護指示書」

一般的に出される指示書です。

「特別訪問看護指示書」・・医療保険

訪問看護指示書が交付されている方で急性増悪により頻回に訪問が必要になった場合に発行されます。
この期間は医療保険で算定されるため介護保険の単位は関係ありません。
指示の有効期間は指示日より最長14日までです。月に一回交付が可能です。
《以下の場合は月に2回まで交付が可能です。》
・気管カニューレを利用している方
・真皮を超える褥瘡のある方

「在宅患者訪問点滴注射指示書」・・医療保険

週三回以上点滴が必要と認められる場合
指示書の有効期間は指示日から最長7日までです。

介護編

介護保険では、どのようなサービスが受けられるのですか。

介護保険は、介護を必要とする方がその有する能力に応じて自立して生活ができるよう、福祉サービスや医療サービスなどを受けることができます。
例えば、訪問介護をお願いして、介護や家事の援助をお願いしたり、デイサービスセンターを利用したり、いろいろなサービスを受けることができます。