採用情報-職場環境と働き方-みんなの訪問看護|保土ヶ谷・相模原・木曽・戸塚

採用情報職場環境と働き方

一人ひとりの
働きやすさとやりがいを

みんなの訪問看護では、看護師・療法士・介護支援専門員を募集しています。
一人ひとりの働きやすい環境と仕事に対するやりがいを大切に、スタッフが安心してより快適に働いていただくために様々な取り組みを行っております。
未経験の方、ステップアップをご希望の方に向けて丁寧な研修や、多様な働き方をご用意しています。

Join Us!

働きがいのあるインセンティブ制

ご自身のペースに合わせて、柔軟に働くことができます。
途中で働き方を変更することも可能です。
基本給には一定の訪問件数が含まれており、それを超えた分の訪問件数は、インセンティブとして基本給に上乗せされます。

柔軟なワークスタイル

育休・産休時のフォロー体制

育休・産休時のフォロー体制

育休後の時短勤務、保育園・幼稚園のお迎えの為の時差出勤、訪問車での送り迎えもOK!小さなお子さんのいるパパ&ママも安心して働いていただけます。
また、男性スタッフの育休取得率が87%になります。

未経験でも安心してはじめられる

未経験でも安心してはじめられる

訪問看護未経験でも大丈夫!ほとんどの方のスタートはそこから。
しっかりオリエンテーションし、あなたに合ったペースでスケジュールを組みます。免許取り立て、ペーパードライバー、道への不安等ある方も意欲さえあれば、少しずつ運転や土地勘・道路に慣れていけるよう安心できるスケジュールを組んでいきます。

キャリアアップもサポート

キャリアアップもサポート

常勤の方には1年間に2万円を研修費として会社負担。
様々な資格取得者による研修会もあります。また、会社認定の資格取得時は休んだ分が出勤扱いになります。

有給を取得しやすい環境

有給を取得しやすい環境

当社ではインセンティブ制度を導入しており、有給休暇を取得しやすい環境を整えています。
有給休暇の取得日に予定されていた訪問を他のスタッフが代行した場合、その訪問件数は有給を取得したスタッフにもカウントされます。
この仕組みにより、スタッフの有給休暇取得率が大幅に向上しました。

スタッフアンケート (202名中170名が回答)

職種は?

年代は?

性別は?

子どもは居ますか?

入社前の訪問看護経験は?

入社の決め手は?(複数回答可)

訪問看護師の1日

常勤・フルタイムのスタッフの例

パート・子育て中スタッフの例

常勤/時差出勤・子育て中スタッフの例

研修制度

  • みんなの看護 研修制度 入社時オリエンテーション

    入社時オリエンテーション

    入職日には代表、管理者から改めて訪問看護について、各種規則について、理念等についてレクチャーし、チームの一員としてスタートしていただきます。

  • みんなの看護 研修制度 フォローアップ

    フォローアップ

    訪問看護が初めてでも、現場での実践を積み重ねることで、臨機応変な対応ができるようになっていきます。
    まず始めの数週間はプリセプターが付き、同行訪問する事で現場を知っていただきます、慣れていくスピードは一人ひとり違います。

  • みんなの看護 研修制度 社内研修・キャリアップ

    社内研修・キャリアップ

    新しい知識を全員で共有し、スタッフの「質」の向上を目指しています。専門資格を持つスタッフによる研修も定期的に行っています。また、常勤スタッフには、自己研鑽のための研修に使える費用2万円/年が会社から支給されています。(非常勤スタッフは 1万円)

入社後半年間の流れ

初日〜1週間

入社直後

会社沿革・就業規則・訪問看護・車両管理などのオリエンテーションを実施します。

1ヶ月〜2ヶ月

スタートメンバー

プリセプターを付けて同行訪問をして、訪問看護を知ることから始めます。土地勘、コミュケーション力が身についてきます。はじめは一歩一歩進みましょう。

3ヶ月〜5ヶ月

レギュラーメンバー

常勤スタッフは入社3ヶ月目から緊急電話対応を覚えていきます。
はじめは、1番の補助的な2番を月1回(平日)から。
担当を任されるご利用者様が30〜50件に。
スタッフ間での共有に慣れてきます。
決して自分のペースを見失わないように。

6ヶ月〜1年

コアメンバー

月の件数は75件を超え、インセンティブが発生していきます。
件数が増えるほど、インセンティブも増えます。
やりがいを大いに感じてきます。
緊急対応は1番を持つように。徐々に土日も対応出来るようになります。
研修費会社負担を利用し、さまざまな研修で自己研磨をしていきます。

福利厚生

  • 社会保険、雇用保険、厚生年金、労働保険
  • 育休(男女)
  • 常勤看護師の訪問車通勤可、および駐車場賃借料会社負担
  • 慶弔休暇、慶弔見舞金
  • 退職金制度(勤続3年以降)
  • 研修費補助の年2万(常勤)、年1万(非常勤)
  • 年次有給休暇とは別に年3日利用できる特別休暇付与(常勤)
  • 勤続5年、勤続10年のスタッフを表彰
  • 懇親会費(全スタッフ対象)

スタッフインタビュー

  • INTERVIEW#01

    毎日充実して過ごせて楽しく、
    訪問看護にやりがいを感じます

    看護師 Kさん 訪問看護5年目

  • INTERVIEW#02

    経験豊富な先輩がたくさんいる為
    困ったときはすぐ相談できます

    理学療法士 Nさん 訪問看護1年目

  • INTERVIEW#03

    訪問看護をするなら成長できる
    ところがいいと思っていました

    看護師 Tさん 訪問看護1年目

  • INTERVIEW#04

    他の職種の方と関れることが
    とても楽しいです

    看護師 Yさん 訪問看護1年7ヶ月

  • INTERVIEW#05

    やるからには訪問医療の
    最前線に立ちたいと思いました

    薬剤師 Uさん 訪問薬剤師1年目

  • INTERVIEW#06

    子育て中ですが、周りのスタッフは
    快くフォローしてくださいます

    看護師 Yさん 訪問看護2年目

Join Us!