みんなの訪問看護-みんなの訪問看護|保土ヶ谷・相模原・木曽・戸塚
みんなの訪問看護
みんなの訪問看護
訪問看護は、看護師、療法士がお住まいを訪問し、療養生活を送っている方の看護、リハビリを行うサービスです。
ご本人やご家族様の意思、ライフスタイルを尊重し、QOL(生活の質)が向上できるよう予防支援から看取りまで支えます。
ご本人やご家族様の健康状態を確認し、状態の変化を早期に見出す事で発症や重症化の予防に努めています。
医師や地域と連携し、一人ひとりに必要なサービスを提供します。
介護保険・医療保険のどちらでもご利用が可能です。
24時間連絡が取れる体制のため、夜間の緊急時の対応も安心です。
看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による専門的なリハビリを提供。
保険外(自費)での24時間付き添いも行います。
ケアマネジャーも24時間体制によるきめ細かなサービスを行います。
各分野認定看護師*、各分野特定看護師が多く在籍。
専門性の高いサポートを提供。
*日本看護協会
主治医から訪問看護指示書を受けた、子どもから大人まで、訪問看護を必要とする人すべての方がご利用可能です。
訪問看護は介護保険・医療保険のどちらでも受けることが可能です。
訪問看護の開始には医師から発行される『訪問看護指示書』が必ず必要です。
訪問看護師は、ご利用者様のご自宅や施設を訪問し、医師の指示に従って看護を提供します。健康状態や生活環境を評価し、個別の看護計画を立て、薬の管理や処置などを行います。また、ご利用者様や家族に健康管理やケアに関するアドバイスも提供します。
ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩く等)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に運動療法や物理療法等を用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
訪問リハビリでのPTは、座る・立つ・歩く等の基本動作能力の維持・向上や福祉用具・足の装具の評価・提案、ご家族様への介助指導、環境調整、自主運動指導などを行います。
基本的な運動能力や社会の中に適応するために必要な能力まで幅広い能力を維持・改善し、「その人らしい」生活の獲得を目標に行う作業療法です。
訪問リハビリの場面では身体のリハビリに加え、セルフケア(トイレ動作や整容動作等)や家事動作、認知・高次脳機能訓練、住環境整備など幅広く行うことが多いです。
コミュニケーションや食事に特化したリハビリで、失語症や構音障害などの言語障害や嚥下に対するリハビリを行います。訪問リハビリでは、生活に密着して、嚥下能力に合わせた食形態や介助方法のアドバイスや、コミュニケーション方法の提案を行います。
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、介護を必要とする方が適切な介護保険サービスを受けられるように、ケアプラン(サービス計画書)の作成やサービス事業者との調整を行う、介護保険に関するスペシャリストです。
ケアプランとは、介護支援専門員(ケアマネジャー)が在宅で介護が必要と認定された方に、ご自身の体の状況や生活の状況、また本人やご家庭の希望をお伺いして、 利用するサービスの種類や内容を定めた「介護サービス計画」のことを言います。
ケアプランは自分で作成することもできますが、居宅介護支援事業者に依頼し、介護支援専門員に作成してもらうことが一般的です。
その費用は全額介護保険給付の対象になります。
ご相談
介護認定の
申請
要介護認定
利用者の
状況の把握
ケアプランの
作成
サービス
開始
まずは、お気軽に『みんなの訪問看護リハビリステーション』にご相談ください。